池内2020年12月14日読了時間: 1分昨日の定期テスト対策の様子をアップしました。でも静止画像だと実際の雰囲気の半分も伝わらないような・・・朝から夕方までひたすらガリガリ勉強しているわけではなく、途中の休憩時間などで生徒さんの話に耳を傾けたり、リラックスできる時間もあります。今回、おもしろかったのは中1の時から通っているK君のお話でした。中学生はいろんな思いを持ってテスト勉強に臨んでいるのだな、と感じました。
定期テスト対策の様子をアップしました。でも静止画像だと実際の雰囲気の半分も伝わらないような・・・朝から夕方までひたすらガリガリ勉強しているわけではなく、途中の休憩時間などで生徒さんの話に耳を傾けたり、リラックスできる時間もあります。今回、おもしろかったのは中1の時から通っているK君のお話でした。中学生はいろんな思いを持ってテスト勉強に臨んでいるのだな、と感じました。
学力テスト中3生は学テBが終わりました。受験へ向けてうまく軌道に乗った生徒さん、いまいち乗り切れない生徒さん。いろいろです。引き続き11月の学テCに向けてこちらも気を引き締めて臨みます。中学生の場合、家庭学習時間の目安は1日当たり各学年の時間だけ、つまり1年生なら1時間、2年生は2時間、3年生なら3時間といわれています。途中で飽きない、途切れないような学習内容が望ましいです。そういった家庭学習のプランについ
高校入試結果昨日は公立高校の合格発表の日でした。無事全員合格。私立高校進学希望者も含め全員第一志望校に進学できました。生徒のみなさんの努力の成果です。新年度も全員第一志望校に合格できるようしっかり指導していきます。