池内2020年12月23日読了時間: 1分小学校教育の功罪① 割り算最終更新: 2020年12月24日なんだか大げさなタイトルですが・・・こんな例をあげます。中学で方程式を習ったときにしばしば目にするミスです。4X = 2 の解 X = 2正解はもちろん X = ½ あるいは X = 0.5 です。これは小学校で割り算を習うとき、ほとんどの計算が「大きな数÷小さな数」で練習をしていったためと思われます。次回では学習塾クエストでこういったミスをいかに防ぐかもう少しお話を続けます。0回の閲覧0件のコメントいいね!されていない記事
なんだか大げさなタイトルですが・・・こんな例をあげます。中学で方程式を習ったときにしばしば目にするミスです。4X = 2 の解 X = 2正解はもちろん X = ½ あるいは X = 0.5 です。これは小学校で割り算を習うとき、ほとんどの計算が「大きな数÷小さな数」で練習をしていったためと思われます。次回では学習塾クエストでこういったミスをいかに防ぐかもう少しお話を続けます。
LINEで現在通われている生徒さん、保護者のみなさんにはLINEのアカウントを公開しています。 急用による休塾連絡、今すぐ質問したい問題、今日自習に行っても大丈夫か、などあらゆる 連絡に利用いただいています。